子育てあんずの本棚

子育て中に不安になったとき読んだ本

子育て本の顔をしたビジネス本?

一昨年の1月。長女が小学2年生に進学するにあたって、あれこれ不安になっていたのかもしれません。

 

「マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください」

著:中島 美鈴

イラスト:あらいぴろよ

 

ASIN:B09RF86PFQ

出版社:主婦の友社

発行日:2022/1/31

 

あらいぴろよさんのほのぼのした漫画と、公認心理士の中島美鈴さんによる分かりやすい解説とプラスαの文章で構成されています。

 

この本の好きなところは、何か問題が起こっているときに、その人の特性や性格のせいにせず、環境や行動に焦点をあてましょうと言っているところです。

 

例えば

やるべきことが時間までにできない

忘れ物をしてしまう

 

のはその人の特性や性格のせいではなく、それをする「しくみ」にあり、「しくみ」を考えるうえで「こうあるべき」という思い込みがないか見直しましょう。

と言っています。

 

ちなみに、子育ての本です。

自分の事だと思った。

部下の事だと思った。

上司の事だと思った。

となりませんか。

 

そうです。

本書は著者である中島さんが認知行動療法の考え方を土台に、具体例を散りばめながら、問題解決の方法と考え方を示しています。子育てを舞台としていますが、自己啓発本やビジネス本にも通じると私は感じました。

つまり、ただHow toがいくつも書いてあるだけでなく、元となる考え方も解説されているので「じゃあ我が子だったらこうしようかな」と応用が利きます。

我が子だったらの部分を「私だったら」「部下だったら」「上司だったら」「相手先だったら」

に変えてもよいです。

 

子育てのブランクがあって働くの大丈夫かしら?

と思っているお母さんにはぜひ読んでほしいです。

子どもという未熟で思い通りにならない相手を、日々マネジメントしているその経験は、きっと社会で必要とされる能力だと私は思います。

 

さいごにひとこと

実はこの本を読んだことを忘れていたのですが(こら)、我が家は子どもの動線を意識した模様替えをたくさん行いました。環境を整える記述が脳裏に焼き付いていたのかもしれません。

例えば子ども服。以前は小さくたたんで衣装ケースにいれて、居間から一番遠い子ども部屋にあったので、子どもの着替えがはかどりませんでした。思い切って服の数を減らし、ハンガーラックにすべて掛け、居間に配置しました。

ちなみにこの方法、本書ではまた違った方法が描かれています。

 

我が家だったらこの環境!を考えるの、子どもを叱るよりずっと楽しいですよ。